私は日々、結婚相談所を運営しながら、婚活中の方からたくさんの相談を受けています。その中で特に多いのが「婚活疲れた…」という声です。
最初は「絶対結婚する!」とやる気満々だったのに、気づけば気持ちがしぼんでしまって、活動が止まってしまう。実は、これには理由があるんです。
私自身の経験や会員さんの傾向から見ても、「やめたい」と感じやすいのは活動開始から3ヶ月目です。
1ヶ月目は新鮮な気持ちでお見合いをたくさんこなします。初対面の異性との会話にドキドキしたり、「意外といけるかも」と思ったりもします。
2ヶ月目に入ると、仮交際に進んだ方とデートを重ねていきます。でも、初デートで交際終了になることも多く、また新しいお見合いを組み直す必要が出てきます。
そして3ヶ月目。最初に会った方との交際は一通り終わり、また最初からやり直しです。この時点で、「これをあと何回繰り返せば結婚できるんだろう…」と不安になる方が多いんです。
誤解しがちなのですが、3ヶ月で結婚が決まる方はごく少数です。たとえ若くて魅力的な方でも、多くの人は6ヶ月以上の活動を続けています。
だからこそ、3ヶ月で「うまくいかない」と感じてやめてしまうのは、本当にもったいない。これは、自分自身への期待値が高すぎることも一因だと思います。
婚活が疲れる理由1:スケジュールの詰め込み
婚活疲れの代表的な理由は、休みの日に休めなくなることです。最初はお見合いやデートにワクワクしながら予定を詰めがちですが、慣れてくると「そろそろ休みたい…」と感じてきます。
私も経験がありますが、休みの日に予定を詰め込みすぎると、心と体が回復しないまま次の予定がやってきてしまうんです。
この疲れは表情や態度に出てしまい、せっかくのお見合いの印象にも影響します。そして、仮交際に進みにくくなり、自信を失っていく悪循環に陥ります。
そんなときは、あらかじめ「この日は絶対に予定を入れない」と決めておくのがコツです。
私は、週に2日は何も予定を入れない日を作っています。その日はNetflixで映画を観たり、ご飯はUberに頼って、とにかくダラダラします。こうすることで、次の日からの仕事も婚活も前向きな気持ちで取り組めるんです。
人は、終わりが見えると頑張れるものです。たとえば「5回で結婚できる」と分かっていれば、誰だって続けられますよね。でも実際は、何回やってもうまくいかないことも多い。
しかも年齢を重ねると、出会いのチャンス自体が減ってしまい、1サイクルに半年以上かかることもあります。
そんなとき、婚活にゴールが見えないまま続けるのは、正直かなりしんどいです。だからこそ、最初に「1年間で結婚を目指す」といった明確な期限を決めることをおすすめします。
婚活は「気合い」だけでは乗り切れません。最初の3ヶ月はモチベーションで乗り切れても、その先には「終わりの見えない疲れ」が待っています。
私がおすすめするのは、最初から数値目標や行動計画を一緒に立ててくれる結婚相談所を選ぶことです。
「今月は何人と会う」「来月は仮交際を○件目指す」といった具体的な目標があると、迷いが減り、婚活に前向きに取り組めます。
婚活が疲れる理由2:終わりが見えない
婚活を始めてからの3ヶ月で、お見合い・デート・交際終了という一連の流れを一通り経験する方が多いです。私もその流れを何度も見てきました。
問題は、その1サイクルが終わった後です。ふりだしに戻るような感覚になり、「これって、いつまで続ければいいの…?」と、途方に暮れてしまう方が多いんです。
もし「5回繰り返せば結婚できる」と分かっていれば、人は頑張れます。でも現実はそう甘くありません。10回やっても、30回やっても結婚に至らない方もいます。
その間に年齢は上がり、お見合いの成立率も下がっていきます。「どうせダメかも」と思う気持ちも強まり、サイクルを回すスピードも落ちていきます。
今まで3ヶ月で回していた活動が、気づけば6ヶ月かかるように…。こうなると、先がまったく見えなくなってしまうんです。
実際、5年、10年と婚活を続けている方もいらっしゃいます。それだけ、婚活には「やる気を持ち続ける力」が必要なんです。
たとえば「これをやり切れば1年で結婚できます」と言われて始める婚活と、「先は読めないけど頑張ってみましょう」と言われて始める婚活、どちらが続けやすいかは明らかですよね。
やっぱりゴールが見えているほうが、人は頑張れます。途中でくじけそうになっても、「あと少し」と思えたら、前向きに踏ん張れます。
だからこそ、婚活を始めるときは「いつまでに結婚するか」を決めてスタートするのが大切なんです。
皆さんは婚活のスケジュール、立てていますか?
最初は勢いだけで乗り切れても、3ヶ月を過ぎた頃から、見えない終わりに苦しくなってしまいます。
そうならないためにも、最初に数字ベースの行動計画を立ててくれる結婚相談所を選ぶことを私はおすすめしています。
婚活が疲れる理由3:期待しすぎてしまう
婚活に疲れる理由のひとつが、「期待しすぎ」です。相手にも、婚活そのものにも、つい理想を抱いてしまう方は多いんですよね。
たとえば「お見合いが全然決まらない」とか、「交際に進まない」「振られてばかり」など、最初は想像してなかった現実に落ち込んでしまうんです。
でも、これは期待しすぎているからこそ起きることです。
最初からスムーズに進んで、出会った人みんなと仲良くなって、数ヶ月で結婚まで決まるなんて…そんなドラマみたいな展開、現実にはほとんどありません。
私の会員さんで最短で結婚が決まった方は、入会から1ヶ月半でした。でもその間も、失敗やすれ違いが何度もありました。
一歩間違えれば、交際が終わっていたかもしれないんです。つまり、「婚活すればすぐ結婚できる」という思い込みは、現実とはかけ離れています。
婚活は、正しい方法で、休まずコツコツ続けた人が、ようやく1年くらいで結果を出せるものなんです。
逆に、自己流だったり途中で休んだりすれば、その分ゴールは遠のいてしまいます。
「そんなにうまくはいかない」と最初から思っておけば、落ち込まずに済むし、続ける力も自然と湧いてきます。
婚活が疲れる理由4:頑張ってるのに成果が出ない
頑張ってるのに結果が出ない。これ、婚活に限らず本当につらいですよね。
私のところに来る相談者さんでも、「毎日アプリを開いて、メッセージも丁寧に返してるのに…」と悩んでる方が多いです。
でも、それって頑張ってるように見えて、実は頑張り方を間違えてるケースもあるんです。
たとえば、「プロフィールを少し直したらいいね数が倍になった」とか、「写真を変えたらお見合いが一気に増えた」っていう例は本当によくあります。
つまり、婚活は“がむしゃらに頑張る”だけでは成果が出にくいんです。必要なのは、正しい努力です。
もし「うまくいかない」と感じているなら、今のやり方を一度立ち止まって見直してみてください。
それでも分からなければ、誰かに頼ることも大切です。
私たちは、成果が出ないときに一緒に原因を分析して、どう変えていけば良いかを具体的にアドバイスしています。
自分では気づけない改善点って、けっこうあるんですよ。
婚活が疲れる理由5:自己否定が止まらなくなる
婚活でうまくいかないと、「私が悪いのかな」と、自分を責めてしまう方は多いです。実は、これが一番心を消耗させてしまいます。
「顔が悪いからかな」
「もう若くないから?」
「私って魅力がないのかも…」
そんなふうに自分を否定し続けてしまうんです。
でも、冷静に考えてみてください。婚活がうまくいかないのは、あなたに魅力がないからではありません。
たまたま相性が合わなかったり、タイミングが悪かっただけかもしれません。
それなのに、「全部自分のせい」と思い込んでしまうと、心がどんどん疲れてしまいます。
婚活をするって、それだけで十分すごいことです。行動できている時点で、あなたは頑張っているんです。
もし今、自己否定で苦しくなっているなら、少し立ち止まって、自分の気持ちに寄り添ってあげてください。
そして、つらいときはひとりで抱えずに、私たちのようなプロに相談してみてください。あなたの頑張りを、ちゃんと見てくれる人がいます。
最後に:婚活を「疲れない仕組み」に変える
婚活に疲れてしまう理由は、やる気や努力が足りないからではありません。むしろ、真面目に頑張っている人ほど、早く燃え尽きてしまうことが多いです。
だからこそ、自分のペースを守る工夫が大切です。そして、終わりを決めて始めること。そうすれば、「あと少しだからもう少し頑張ろう」と前を向いて進めます。
今まさに婚活疲れを感じている方も、これから始めようとしている方も、自分を責めることなく、計画的に、そして無理のないペースで婚活を続けてほしいと思います。